芽生えて育って④


 12月31日。

 ダンデが仏壇に向かって拝んでいた。なんというか、本当、こういうところ律儀というかマメだと思う。「恩人であるキミのご家族だから」とご飯や水もお供えしてくれるんだよね……。

「おはよー、ダンデ」
「おはよう、。この新しい写真はキミのおじいさんなのか?」
「そうだよ。掃除中に出てきたの。若い頃の写真だけどね」

 おじいちゃんの写真見つかってよかった。これで家族全員揃ったわ。

「そうか……」

 ダンデが怪訝な顔をして、おじいちゃんの写真を見つめている。

「どうしたの?」
「いや……。何となく……違和感があるんだが……?」
「え、何?」

 違和感、だと? 写真がモノクロのせいとかじゃなくて?

「――いや、多分恐らく気のせいだろう。すまなかった。正月の買い出しに行くんだよな、今準備する」
「ん、うん」

 ダンデが外出の準備をするために洗面所へ向かう。
 私は首を傾げ、おじいちゃんの写真を手に取る。……違和感、あるかな? 別に、どこにでもある普通の写真だと思うんだけどなあ……。

「リザードンはどう思う?」

 カーペットで寛いでいるリザードンに訊いてみるが、返ってきたのは「ぎゅあ?」という鳴き声だけだった。

 うん、分かるわけないよね……。

 気にしてもしょうがないか。私も外出の準備しよう。

 今日は正月の買い出しが目的。炬燵で鍋やろうと言ったので、主に鍋の材料買うつもり。あとはお雑煮でしょ、あとは――、そこはスーパー行って考えようか。

 お金……は、正月くらい奮発しなくてどうするんだ。贅沢して、あとは慎ましく節約すればいいのよ。

 リザードンをボールに入れて、私たちは外に出る。さて、スーパーへ出発。

 そして、ちゃっかりダンデは私と手を繋いでいる。

 ……何で。

「ダンデさあ、もう迷わないんじゃない? スーパーくらいまでなら」

 一応、昼間は買い物ひとりで行ってるじゃん。散歩にもひとりで行ってるじゃん。あ、リザードンを連れてるから実質的にはひとりではないかもだけど。

「そう思うだろ? 迷うんだぜ、未だに。1時間を見越していた買い物が、3時間オーバーしたこともある」
「ええ……」

 そういえば、エンジンシティの大きな目印もリザードンがいなきゃダメだ、みたいなことをゲームで話してたなー。

「あれ? でも、この間の忘年会。駅まで迎えに来てくれたよね? 迷ったとは言ってたけど、わりと早く着いてたじゃん……?」
「それは――ビギナーズラックというやつだろ」
「ビギナーズラックはそういう意味じゃなくない?」

 まぐれだったってこと? 奇跡? 偶然?

は、オレと手を繋ぐのは嫌か?」
「い、嫌では……ないけども……」

 そういう訊き方、ズルいと思うわ。

「それとも、キミはオレが迷子になってもいいのか? 予定時間が大幅に過ぎると思うんだが」
「あっ、それはダメだ。繋ごう繋ごう」

 私は諦めたよ。うん、色々諦めたよ。

 しょうがない、このまま手を繋いでスーパーに行こう。

 ダンデが上機嫌で鼻歌なんか歌ってる。あっちの世界の歌かな。何でそんなに嬉しそうなんだろうね。私と手を繋ぐの、嬉しいの? 分かんないな。

 右手に温もりを感じる。ダンデの体温を感じる。

 何でこんなに心臓がドキドキしてしまうのだろう。この鼓動の速さが手から伝わってしまったらどうしよう。そんなことを心配してしまう。

 はあ……。恋愛経験皆無の私よ……。合言葉は? 異性耐性ー!

 落ち着いてよ。こんなんで狼狽えるな。私は、ダンデの半裸を見たし、なんなら看病の時に身体拭いたでしょ。あれに比べたら手を繋ぐなんて、お茶の子さいさいってやつでしょ。

、今日のキミの手は温かいな」
「……」

 あまりにもダンデが嬉しそうに笑うので、もう私は何も言えなくなってしまった。

 この笑顔は曇らせたくないので。


***


 スーパーでの買い物完了。ダンデが荷物持ちしてくれるから助かる。白菜1玉と牛乳1本で悲鳴を上げる私の腕とは大違い。
 私も筋トレしようかな……。来年の抱負にしとこうか。

 家に着いてちょっと休んだら、鍋の準備を始める。

 鍋の種類も色々あるけど、今回作るものは基本的なものにする。ええと、あれ。そう、寄せ鍋にする。

「鍋、大きいの買っておいてよかった。えーと、どこだったかな……」
「これか?」
「あ、そうそれ」

 今回は、私もダンデと一緒に鍋の準備をする。最近あまり使っていなかったエプロンをして――ダンデに似合ってると褒められ私は胸を押さえた。やめてくれ。ときめかせないでくれ――ダンデの隣に並ぶ。

「まずは野菜切ろっか。椎茸とえのき茸と長ネギと白菜と春菊と――」
「任せてくれ」

 ダンデが野菜を切っていく。椎茸を飾り切りにしてくれるとは……。さすが、毎日家事をやってくれているだけある。手際もいい。

 あ、ニンジンは花型にくり抜いちゃおう。私ひとりだけならこんな手間かけないんだけど、たまにはね。ダンデと2人だし。年末だし。見た目も華やかにしたい。

「あとは、タラとエビと鶏もも肉を切っちゃって……」

 今回は鍋つゆの素を買ってきたので、それを入れたいと思う。便利だよね、こういうの。絶対失敗ないもの。

 煮立たせたら、お肉など煮えにくいものから投入。野菜は後の方だね。

「鍋はシメまで楽しめるんだよ。雑炊か麺か、悩むところではあるけど」
「そうなのか。食べるのが楽しみだ」
「和食に馴染んだ今のダンデなら、鍋は美味しいと思うよ」

 ふとリビングを見ると、リザードンがソワソワしていた。いい匂いがするからかな。リザードンにはちゃんと専用のご馳走があるので安心してほしい。

 具材が全部煮えるまで、リザードンのご飯の用意。いつもよりたくさんのお肉を焼いていく。果物はいつもよりお高めのやつ。奮発した。節約はお正月終わってからにします。

 さてさて、夕食にはいい時間。鍋もできた。その他のおつまみも揃ってる。

「ダンデ、炬燵にコンロ出してるから、お鍋はそこの上に置いて。リザードン、ご飯だよー」

 テレビは年末の特番をやっている。紅白は目当てのアーティストが出たらでいいか。例の番組観よう。笑ったらいけないあれ。

 取り皿に分けて、飲み物を注いで。うん、大晦日の晩ご飯は準備完了。

「いただきます」
「いただきます」
「ばぎゅあ」

 リザードンにも「いただきます」の文化が定着したようだ。賢い。可愛い。

 ダンデはタラの切身をひと口頬張り、汁を啜った。

「美味い。野菜の旨味で溢れてる」
「うん、美味しい!」

 鍋つゆの素、様様だね。

「あっつ……」
「ゆっくり食べないと、舌火傷するよ」

 いい食べっぷり。ダンデは鍋がお気に召したようだ。

「鍋はね、他にも種類があるよ。キムチ鍋とか豆乳鍋とか、坦々鍋とか。気になるものがあったら、また作ってみよう」

 鍋をつつきながら、私とダンデは他愛のない会話をする。テレビ番組を見ながら一緒になって笑ったり、リザードンを撫でてあっちの世界での話をしたり……。

 ああ、いい年末だ。
 お父さんもお母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、もういないけれど。
 今年は寂しくない。ダンデとリザードンがいるから。
 今、この瞬間だけは。幸せだ、楽しい、って。そう、思ってもいいよね。

 そろそろ目当てのアーテイストが出る時間だ。紅白にチャンネルを変えた瞬間、スマホが震えた。

「あれ、ズシだ」
「ズシ?」
「居酒屋で会ったでしょ。キバナ様が大好きな人」
「ああ、彼女か! ……キバナ様?」
「そこは気にしないで。ごめん、電話出るね」

 ダンデが気を遣ってテレビの音量を下げてくれる。私は片手で「ごめん」と拝むようなジェスチャーを取り、電話に出る。

「もしもし?」
『あ、?』

 電話口の声はいつもより一段と低くて暗い。
 一体どうしたんだろう。

『ねえ、急に申し訳ないんだけど、今からそっち行っていい?』
「……は?」

 ホントに急だな!?