エピローグ

さん、今月の部誌出来たよー」

 部室へ行くと、いつものように部長が本を読んでいた。タイトルは、『時計仕掛けの林檎と蜂蜜と妹。』?

「ライトノベル、ですか?」
「んあ? これ? 面白いわよー。私は輝夜ちゃん派」
「は、はあ……」

 表紙には、フライ返しと蜂蜜滴るホットケーキを持つ、微笑み可愛い女の子が描かれている。この子が……、ヒロインなのかな。

「この子が輝夜ちゃんなんですか?」
「残念、林檎たんです」
「林檎たん……」

 たん?

「うんうん、知り合いが面白いからって進めてくれたんだよね。今の男の子はこういう極甘な作風好きなのかな。少女漫画に負けないったら」

 読むかと薦められるものの、実は萌え系ラノベは好きじゃない。断りを入れたら、読まず嫌いは良くないぞーと言いうものの、無理矢理渡すことはなかった。

「で、今月の文芸部誌はこれ。さんの話、面白かったよ。添削するとこもないし、スランプ抜けられたの?」
「はい。……まだ、どう書けばいいのか迷うことはあるけど、書きたい気持ちが抑えられなくて」

 受け取った数十ページのコピー本には、5ページに渡って、私が書いた話が載っている。

「良かった」

 部長の言葉はシンプルだったけれど、心からの感想なんだって分かった。

「じゃ、来月も締め切り遅れないでよねー」
「はいっ!」

 それから数時間後。足取り軽やかに、私は部室を後にした。

 部長の話は面白いから、ついつい長居してしまう。ラノベ、ちょっと読んでみようかなあ。

 と、メールの着信音が鞄から流れてきた。確認すれば、

「あ……、」

 相手はAちゃんだった。Aちゃんとは、もちろん仮の名前だけど。そう、中学の時に絶交されてしまった彼女。

 実は、黒子君に話してないことがある。

 私は小説を書く前に、Aちゃんと連絡を取ることにしたのだ。後悔しないために。好きなことを素直にやるために。
 Aちゃんにはただの自己満足と思われてしまうかもしれない。でも、私は彼女に謝れないまま卒業してしまった。それが、心残りだったのだ。たかが小説を書くために何を今更、と言われる覚悟で――私は彼女に電話をした。

 私の連絡先は、彼女の連絡帳にちゃんと残っていた。

 直接会って話をして、泣いて、謝って、彼女も後悔でいっぱいいっぱいだったことを知った。

 それから、彼女とまた連絡を取ることに決めた。来週のお休みに、また会う予定だ。

「……綺麗な絵。やっぱり上手いなあ」

 夏の空の下。手を繋いで微笑み合う女の子2人が描かれたイラストが、メールに添付されていた。

 ――部誌が出来たら送ってね! の小説読みたい。

「送るよ」

 メールを読んで、私は笑った。

 もし良かったら、挿絵書いてもらおうかな。


***


 黄瀬君との噂は、それから跡形もなく消えていき、今度は黒子君と私が付き合っている噂が流れてきた。そのため、学校内外で黄瀬君ファンに絡まれることはなくなったのたけれど、あの例の先輩3人組が頑なに信じてくれなくて、黒子君が助けてくれくれた。(結局、黒子君は先輩たちに黄瀬君のメアドを勝手に教えてしまった。その方が手っ取り早いって。ごめん、黄瀬君)。

 そうそう。代わりに、男子に告白されることが増えたんだよ。何でだ……。と、友達に相談すれば、

「黒子君は目立たないから」
「俺の方がイケてるから、ワンチャンあるーって思うんじゃないー?」
、男子の一部に密かに人気あるんだよ」

 なんて返ってきた。嘘だ。地味な私に好意を寄せてる人が、いる!?

「付き合ってる黒子君に失礼」
「こう考えたらいーのにー。夏休み前だから、皆寂しいんだよー」

 なるほど。部活ない人は暇だしね。そういうことか。……………どいういうこと。
 告白断るのは、結構気まずい。勇気を出して告白してくれたのに申し訳ない。

 友達2人には、黒子君と付き合っていることを報告した。もし困ったことが出来たら、遠慮なく2人を頼ろう。

「ちなみに、2人は告白とかって、」
「リア充爆発しろ」
「末永くー」
「はい」
「はい」
「はい。ごめん……」
「黄瀬君のメアド」
「かしこまりました」

 黄瀬君、ホントにホンっトーーにごめんね!!


***


「部誌、読みましたよ」

 今日の昼休みの貸出当番は、黒子君と降旗君だ。黒子君は返却する本の整理を。降旗君は貸出業務をしていた。

「ありがとう、黒子君」
「俺も読んだ! 読んだ!」

 降旗君も手を挙げて主張してくる。そんな必死にならなくても……。

「少し表現を削った方がいいですよ」
「まだ、くどい?」
「文章が長くなったら、一度区切った方がいいと思いますよ。それから、比喩表現は多用するのを避けましょう。目立たせたいものだけ使ってみるとか」
「なるほど……」

 黒子君のアドバイス、忘れないようにしよう。

「降旗君も、読んでくれてありがとう」
「どういたしまして。さんが図書室に最近来なかったのは、小説書いていたからなんだ?」
「うん。実は、誠凛高校のバスケ部がモデルだったりする……」
さん書いたのファンタジーだよね?」
「ファンタジーだよ。でも、人物はちょっと部活の皆さんを参考にしてるの」

 怪我を負い、飛ぶことにトラウマを覚えた翼のある亜人と、自分の才能の限界を知りながら、その夢を亜人へ託す、努力家の魔法使いの話を書いた。

 誰をモデルにしているのかは――、勘のいい人ならすぐ分かるだろう。

「皆さん……皆さんかあ……」

 ちらりと降旗君が黒子君の様子を窺い、しみじみとこう零した。

「そうか。まあ……、さんには魔法使いだよな……」


***


さん、提案があります」
「提案?」

 もうすぐ夏がやって来る。今年の夏休みは、きっと色濃いものになるだろう。早めに登校した私たちは、こっそり屋上に上がっていた。部活が忙しい黒子君とは、空いている時間を使わなければ、長いこと話が出来ないからね。

 初夏の風が、頬を優しく撫でていく。なびく髪を掻き上げ、私は黒子君の隣に立つ。

「夏休みのことです。部活で休みが少ないんですが、一度は一緒に出掛けましょうね」
「行きたいね! どこ行こうか?」
「君と遊びに行くのはどこでも楽しいと思います。でも、初デートなので、きちんと考えましょうか」
「で、デート。デート……、そうだね。考えとく!」

 私と黒子君は、ただのクラスメイトだった。
 そこから本仲間になって、気になる人に変わって、恋人同士になった。

 ステップアップ。

 私たちの関係だけじゃない。黒子君は、日本一になるために、もっともっと強くなっていく。誠凛高校バスケ部も。もっと次へ、ステップアップしていく。

 私も、負けていられない。

 ゆっくりだけど、確実に。進んでいこう。

 だけど、私の場合は『すてっぷあっぷ』だろうか。ちょっとずつ、ゆっくりゆっくり、3歩進んで2歩下がる感じだな……。あれ、進んでない。いや、とにかく。進んで行こう。

「あの。ひとついいですか?」
「うん、どうぞ」
「僕、改めて思ったんです」

 黒子君の方へ顔を向けた。あれ、距離がとっても近い。

さんが、大好きだって」

 私は、ここで二度目のキスを経験した。

 でも、また不意打ちだ!

「ねえ、黒子君」
さんの顔、真っ赤です。リンゴみたいですね」
「だって、黒子、――テツヤ君がいきなり、だって、だってだって! 心の準備を、させてよう! 心臓口から飛び出そうになる!」
「もう一度、しますか?」
「ええっ!?」
「リベンジです」

 もう一度!?

「し、してもいいけど……」
「けど?」
「ど、どうやって? キスの時は呼吸したら、いいの……。あの時も今も、よく分からないんだけど……え、何で顔を手で覆うの震えるの!?」
「すみません。ちょっと、これは、」

 私、変なこと言ったの? 言ったんだよね? 小説ではそこまで書いてないもの! 知らないんだもの!

「引いた?」
「いいえ、そういうところも含めて好きです」

 黒子君、震えていたのは面白くて笑ったからなの? 手を離した顔が、そうだ。口の端に笑いの残滓が貼り付いてる。

「これから覚えるもん。だから、その、もう一度……」
「はい。もう一度」

 目を閉じてと促され、その通りにする。今度は不意打ちではない。うん。心の準備もばっちり。

 3回目のキスは、柔らかくて甘くて、とっても幸せだった。

 呼吸の仕方を何回目で覚えたのかは……、それは黒子君と私だけの秘密だ。



【終】